2011-01-01から1年間の記事一覧
つくば医療問題弁護団が発足しました。 http://medlaw-tsukuba.com/今年の4月から,つくばの横田弁護士を中心として有志で勉強会をしてきましたが,このたび正式に弁護団として発足いたしました。本日はつくば研究支援センターにおいて弁護団の発足記者会見…
茨城県弁護士会の消費者委員会主催で,建築士の方たちの協力を得て潮来市で液状化問題の相談会を行いました。当日,NHKと朝日新聞の記者の方も取材しておりました。液状化の被害が大きかったのは茨城県と千葉県で,大きく報道はされていませんが被災地域とな…
茨城県弁護士会土浦支部所属の有志で行っている勉強会に参加してきました。東京の倒産系事務所でお仕事をされていて,今年登録替えをされた弁護士の方を講師に,大規模民事再生案件の処理方法を講義していただきました。 ふだんなかなか触れることのない話題…
夕方,いつもより早めに水戸に向かい,17時から土地の液状化問題に関する研修DVDを視聴しました。18時から,消費者委員会に引き続き参加し,茶のしずく石けん問題・安愚楽牧場問題などが議題に上り,私からは,関東弁護士連合会の消費者委員会の議題…
龍ヶ崎市役所の,消費生活センターの相談員の方を対象とした勉強会の講師をしてきました。質問事項を事前にいただいていたので,必要な事項について調査をして資料を結構な量持参していきました。調査等は問題ありませんが,3時間解説のためしゃべりっぱな…
判例研究会に出席し,発表された判例を勉強してきました。医療過誤問題で近年に最高裁判例が出された事例で,期待権侵害についての判断でした。 内容としては不法行為の従前の考え方に沿ったものであり,妥当な判断の判決であるように思いました。ただ,場合…
龍ヶ崎商工会議所で,法律相談の担当日でした。何件かは震災関連の相談で,取手市周辺は被害がそれほどではなかったものの問題はやはり生じているのだな,と感じました。しかしこの日は相談会場のエアコンが壊れてしまっていてかなり暑かったので大変でした。
かなり長い間携わってきた調停事件が,ようやく成立しました。内容的にも法律的に見て妥当でかつ依頼者の希望に添う形で成立できたので,よかったなと思います。一時は調停不調で訴訟に持ち込み徹底的に争うことも考えていましたし。
民事再生事件を最近何件か受任したため,空き時間を利用してエクセルを活用した民事再生申立に関わる書式を作成していました。民事再生や自己破産の申立書類は,ある程度入力内容を類型化できること,計算が多くコンピューターに計算させた方が手間が減りミ…
思うところがあり,OCRソフトの読んde!!ココ Ver.13を購入しました。大学院に在籍していた頃,適性試験の長文読解問題を作成していたときに古いバージョンを使っていたためアップグレード版の購入です。最近,研修や勉強会で使用したレジュメ等をスキャナを…
新版注釈民法〈15 別冊〉注釈借地借家法 (有斐閣コンメンタール)と,新版 注釈民法 (15) 債権 6 消費貸借・使用貸借・賃貸借が中古で売られていたため購入しました。新版注釈民法〈15 別冊〉注釈借地借家法 (有斐閣コンメンタール)は,押印されていた判から…
普段は水戸で行っている委員会活動ですが,委員長の発案で土浦で開催することとなりました。 いつも水戸に行っているのであまり感じませんが,水戸の先生方は土浦に来るのもなかなか大変だと感じられたようです。委員会の後は,土浦のお店で暑気払い。 塩焼…
霞が関の弁護士会館で研修を受けてきました元判事の草野芳郎教授の和解技術論,いろいろとおもしろい考え方や和解の技術についての具体的事例を教えていただき,たいへんためになりました。その後,弁護士の方による相続に関する法律問題の講義も,一通り全…
事務所に修習生四人が遊びに来てくれました。 私からは主に二回試験の話をさせていただき,質問を受けたり,事務所のことについて答えられる範囲でお答えをしました。夜は新宿に移動し,私がよく使う焼き肉やさんでご飯を一緒にしてきました。 ひさしぶりに…
つくばで旦那さんがお医者さんをされている横田先生主催の医療過誤弁護団の勉強会がありました。医療の具体的内容などは部外者である弁護士にはわかりにくいことが多いのですが,今回は横田先生のご主人様が詳しく解説をしてくださり大変有意義でした。医療…
水戸地方裁判所内において,水戸地方裁判所所長以下民事裁判官および事務官と,茨城県弁護士会の弁護士との実務懇談会がありました。今回は現行の民事訴訟法の実務運用がどのようなものなのか,旧民事訴訟法の時代と比較して検討することが主眼でした。裁判…
金曜日は水戸地方裁判所龍ヶ崎支部で破産関係の事件の期日が指定される曜日で,私が申し立て代理人となった破産事件と,裁判所から破産管財人の指名を受けた事件の計二件の期日がありました。破産管財事件は,訴訟によって破産者の財産を確保し破産財団の増…
修習生のときに購入したThinkpad X60sがさすがに使いにくくなってきたので,新規マシンを購入しました。 ThinkPad X201sです。 タッチパッドが私は苦手で,ThinkpadのTrackPointではないと操作がやりにくくて仕方がないことや,キーボードの質が良いこと,ト…
午前中は下妻で民事調停事件に出廷。 いろいろあって次回持ち越しとなったため,かなり早く終わってしまいました。
茨城県弁護士会土浦支部の弁護士有志で勉強会をしていますが,今回は私が講師を務めさせていただきました。前半は破産事件の免責事案に関する分析,後半は刑事事件の対応・弁論の構成および被害者参加制度に対する対応について述べさせていただきました。破…
5/7が勾留満期の被疑者事件の意見書作成のため事務所に出ています。 5/6に検事が処分意見を書くはずですから,今日弁護人としての意見を出しておかないと間に合わないので。検察庁もGW中出ている人はおおいのではないかと思う。 私も5/5は刑事弁護の当番にな…
あまり報道されていませんが,茨城県でも先の震災でかなりの被害が発生しています。 当職も先日,南相馬市から取手市に避難されている方たちの相談を受けるため避難所に行って参りました。茨城県弁護士会では,電話相談や面談相談,自治体や避難所での相談を…
夜,水戸に出て刑事弁護委員会に参加。 他の弁護士会からの照会事項等について議論しました。 それと裁判所・検察庁・弁護士会合同で裁判員裁判についての研修会を開くことに。 7月くらいに開催になりそうです。
事務局のモニターの設置方法を変更しました。 もともとモニターについている台座を取り外し,モニターをクランプ式エコノミーアーム ARM-41Cに取り付けます。 これで完成。設置方法も工夫し(アームの取り付け部分を前後逆にする),モニターと背面の壁との距…
いろいろと環境は整いましたが,まだ満足いくところまでは至っておりません。NASにアクセスすると,大きいデータでは待ち時間が発生します。いろいろと調べたところ,無線LANの実効速度の問題と,USBの転送速度の問題,通信機器の処理能力の問題の3つがボト…
最近,事務所のネットワーク環境の更新と,NAS(Network Attached Storage)の導入を行いました。事務所内のコンピューターは無線LANでネットワーク接続していますが,これを従来の54Mbps(11g)から300Mbps(11n)に変更(NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-…
友人に誘われ,Facebookを始めました。 http://www.facebook.com/toridelaw 個人ページも,こちらのアドレスと同様のアドレスになっています。こちらよりも少し軽めの話題や,ネット上の情報についてのスクラップブックのように使っていくつもりです。
茨城開成会の総会にお呼びいただき,子どもの法律問題について講演させていただきました。 短い時間でしたが,皆さんに大変興味を持っていただいたようで,嬉しく思います。お医者さんが多かったため,後の質問では医療の法律問題についてのご質問をいただき…
結論から言うと,便利さに感動するほどよい買い物でした。先月,極端に忙しく事務方含めとても事務所の掃除などやっている余裕がない状態に。 とはいえ掃除をしない訳にはいきませんから,なんとか良い方法はないかと思案し,ネットでの評判や,使用している…
相談の予定が入っていたためやや遅れてしまいましたが,土浦支部管内の弁護士有志で行っている勉強会に参加してきました。 土浦支部で裁判員裁判を担当された弁護士と,水戸で裁判員裁判を担当された元県弁会長の弁護士の方が講師をされ,勉強させていただき…